笑顔で生きれば😺何とかなる

今日の自分へエールを送ろう🍀そんなささやかな思いを綴れたら幸せ

なごり


こんにちは🐢



3月、4月、そして5月は名残り惜しいけれど、たけのこの季節はそろそろお終いです


「なごりのたけのこ」の時期は3月4月の頃よりグンと成長が早く養分も豊富なのだそうです


それぞれの時期の味わいを楽しめて元気になれるなんて、素晴らしい♡


食べない手はないわね(•ө•)♡


🍀🍀🍀




🐢




今日も元気に!


.

しゅん


こんにちは🐯



たけのこは土から顔を出して十日もすれば竹になってしまうので、たけのこの旬の時期は十日間ほどといいます


一ヶ月を三つに分けるとそれぞれ上旬、中旬、下旬と呼び、旬の期間はおよそ十日間であることから


竹冠に旬と書く”筍” の漢字が当てられたと言われているそうです


竹の語源は「丈が高い」とされていて、たけのこは竹の若い茎「竹の子供」という意味から


たけのこの漢字は ”筍” も ”竹の子” もどちらも使えます



京たけのこは、孟宗竹を用い独特の方法で栽培されています


京たけのこのうち、特に最高級のたけのこは「白子たけのこ」と呼ばれ、色の白さと刺身ができるほどの軟らかさがあることが特徴です


最高級とまではいかずとも、


たけのこが一番取れる時期になるとやわらかく甘みのある旬のたけのこが出回りますね


若竹煮もいいですな(๑´ڡ`๑)


🍀🍀🍀





🐯





今日も元気に!


.

はしり


こんにちは🐷



梅園の梅の花が見ごろです

昨年の写真を見ると3月初旬で見ごろが少し過ぎている感じだったので


昨年よりも2週間程遅いです



たけのこ掘りのニュースも流れてきて

いよいよ春の予感


たけのこごはんやたけのこの天ぷら等など

じゅるるですねえ(๑´ڡ`๑)



しかしながらこの寒さ


土の中のたけのこもびっくりしたのではないかと思います(・∀・;)



寒い冬の中育ったたけのこは少しかたくて滋味があるようですが


これから春を迎える体にあうのだそうです


🍀🍀🍀




🐖




よく食べて元気に!


.